最近セルフカラーをはじめたんだけど。。。
なんとなく
髪が細くなったような。。。
「せるふトワ」を使えば...
セルフでも
「おうちケアカラー」
ができます!
最近は明るい髪・カラフルな髪色が増えましたよね!!
2023年 おしゃれ染めも白髪染めも「ブリーチ」が人気です。
ところが。。美容院でも。。。
ブリーチって髪ボロボロ。。。
美容師パパは茶髪世代
明るくする=髪は傷む
はずなのに。。そーいえば明るいのに
最近のカラーって
そんなに「傷んでいない」
って思いません?
その秘密は。。。
+
今のサロンワークに
必要不可欠なトリートメント
こんな良いものなら
美容院だけじゃなくて、セルフカラーでも使って欲しい!!(泡タイプ使ってる人には絶対!)
そこで
セルフでも自宅で「ケアカラー」できるように
「せるふトワ」トリートメントを美容師パパが開発しました!
んー、いまいちよくわかんない。。。
でも、どうせ
美容院のトリートメントってー
値段が高いだけで「ボッタクリ」じゃないの。。。
「せるふトワ」は本当に効果あるの?
市販では販売していない
「染めるときから傷ませない」新タイプ!
使用する成分が昔とは違うんです。
どんなセルフカラーでも
お悩み別「〜な人」を要チェック!
せるふトワを使うことで
「染める回数」が増えても今までとは違います。
年齢のせい?
「髪質の変化」も、あきらめる必要なしです。
せるふトワ未処理
せるふトワ処理
毎月の全体染め・白髪染めをされる方は特に注意してみてください。
未使用
selftore 使用
注目!
セルフカラーしていて、美容院でパーマ(ストレート・縮毛矯正)をかけている人は!!
自宅で染めるときに「せるふトワ」を使うと。。。
毛髪に弾力とうるおい!パーマの形を整えて保ちやすく!!
次に施術する美容師にも喜ばれます!
どうせセルフするなら、気兼ねせずに美容院に行きたいですもんね。(T_T)安心してください!
ヘアカラー以外に”パーマ、ストレート・縮毛矯正”している人にもおすすめです。
でも、美容院に行く回数も抑えたくて、セルフにしてるのに
高いトリートメント買うなら、美容院とコスパ変わらなくない???
たしかに!!
せるふトワはそこも考えてます!
毎月染める場合でも。。。
1本で1年間使えます
1回あたり約160円
(※8ml×12ヶ月あたり目安)
カラー料金+1000円
キレイのためには
できるだけコストもダメージもおさえるのが美容師パパ流です!
プロ用商材をベースに開発しています
美容院のHPでこんな画像よく見かけますよね!
熱を利用するサロントリートメントはせるふトワと同じ「酸」の力を利用しています。
美容師パパの「selftore」は、プロ用と同成分のまま。
「セルフカラー用」に開発しているため
おうちでも同じ効果がでるように計算済みです!!
selftore drip
(せるふトワ ドリップ)
3,300円(税込)
selftore bath
(せるふトワ インバス)
4,400円(税込)
selftore set
(せるふトワ ドリップ+インバス)
5,500円(税込 限定セット価格)
selftoreshop | https://hakuhatsu.easy-myshop.jp/ |
---|---|
特定商取引法に基づく表示 | https://hakuhatsu.easy-myshop.jp/c-law |
個人情報保護方針 | https://selftore.jp/privacypolicy.html |
セルフカラーと美容師の架け橋となるように2016年から情報を発信してきましたが
美容師パパは基本的にプロフェッショナル専用商品について
美容師の技術が必要なトラブルのリスクが高い商品についてはサイト内でもご紹介していません。
しかし
セルフカラーのあたりまえを変えるような商品なら。。。
適切な使用方法やサポートを継続することで
美容師パパがメーカーとして責任を持ってセルフ向けに商品化できないだろうか?
そんな想いから「せるふトワ」の開発はスタートしています。
【日本セルフカラー協会×美容師パパmedia】
クラウドファンディングでも多くの方から御支援いただき完成した商品です。
※薬機法の広告規制では、頂いた体験談でも効果や感謝の記載はできないため「モザイク処理・一部修正」しております。せっかくご報告いただいたのに申し訳ございません!!(T_T)
【こんな手触り初めてです】
クラウドファンディングで手に入れた、待ちに待った【せるふとわ】
セルフカラーで早速使ってみました。
動画の使い方を参考に10プッシュ。
そしてインバスでカラー後に使うトリートメントを
品のある香り
いつものカラー剤にデイリー使いしたいくらいです。
今までのセルフカラーでの悩みを解決してくれる【相棒】を見つけた気分です。
【がんばって続けます♪】
色々ネットで調べていたらパパさん開発のトリートメントに出会いました。コロナ禍でセルフカラーをする機会が増え髪の傷みも気になります。
家計や子どもの教育費に自分のことは後回しですが、やっぱりおしゃれは諦めたくないですもんね!
You Tubeをみながら真似してみましたら、今までと違うように思います。
ポンプのトリートメントも滑らかで、繰り返しのカラーによるパサつきが起因の梅雨の時季の広がりや冬の乾燥からくる絡まりにも期待が持てそうです。
ありがとうございました。
【8月で4回目の使用】
美容師パパさま
こんにちは♪
せるふトワ「drip」を使い始めて、8月で4回目の使用となりました!!
ありがとうございました。
(あまり快適過ぎて、リターンの“1年間オンライン相談”の“悩み”が見つからず、今になってしまいました)
「bath」の方も私の救世主となっていて、大活躍です♪♪
今年は「bath」のおかげで、夏になると普段ストレートなのにうねっていた髪が快適に過ごせました!♪
せるふトワを使っても美容院では問題ありませんか?
通常のサロンワークでヘアカラー、白髪染め、ブリーチ、黒染め、パーマなど多くの技術で使用しているトリートメントです。
ダメージ軽減によりサロン来店時の施術の幅も広がりやすくなると思います。
せるふトワドリップは、すべての白髪染めに使用してはダメですか?
ヘアトリートメントですが、サロンでもヘアマニキュア・カラートリートメント・ヘナ等とは一緒に使用していません。
使用しても毛髪に問題ありませんが、染毛力の低下など影響する場合もあリます。1・2剤クリーム、ブリーチ、黒染め、泡、ワンプッシュ、ミルキータイプでの使用をおすすめしています。(YOUTUBE動画でタイプ別に使い方のご紹介をしています)
おしゃれ染めでも使用できますか?
おしゃれ染め・白髪染めどちらにも使用できます。
明るめ・暗めにしたいとき、どちらにもご利用ください。
暗く全体染め(トーンダウン)での使用は、とくにおすすめしています。
せるふトワ「インバス」は毎日使ってもいいですか?
セルフカラー使用後「2日間」の特別ケアとしていますが、乾燥や髪のうねりが気になるときは、毎日の使用も可能です。
使用目安は「シャンプー後のリンス・コンディショナー」と同量をイメージしてもらうとよいかと思います。
詳しい使用方法は、6ヶ月の集中ケアプランで紹介している「インバスの使い方動画」で解説しています。
せるふトワ「ドリップ」は、セルフカラー以外に使用してはダメですか?
セルフカラー染毛時の使用がおすすめの使用方法になります!
せるふトワは「セルフカラーのための処方」
カラーの際いっしょに使用することでハリ・ツヤのある美しい素髪へ。
せるふトワに「アルカリ除去、過酸化水素除去」効果はありますか?
ヘアカラー剤は染毛後「残留アルカリ」が髪に残ります。
せるふトワシリーズでは
をイメージして使用してください。
最低でもセルフカラー後の「2日間」はインバスを忘れずに使用するのがおすすめです。(^o^)
あの頃のような、髪本来の美しさへ
あきらめる必要なしです
6ヶ月使い終わったときには
「はっ!確かに!」(゚д゚)!!なるほど
って感じていただけるはず。
「トリートメント」の中には
ダメージを”指通りだけごまかす”ものもありますが。。。
どんなに高価なトリートメントも
すぐにダメージヘアに戻ることがあるのは
セルフで「素髪」が傷んじゃってる (T_T)
6ヶ月の集中ケアなら
ダメージに負けない髪に
本来の自分の髪の美しさへ(^o^)